事例紹介

次世代シーケンサーを用いた環境DNA解析により生物多様性を評価

国立環境科学研究所 環境 その他
国立環境科学研究所スタッフ画像

課題

生物多様性の保全は、持続可能な社会の実現に不可欠ですが、従来の生物調査手法では、網羅的な評価が困難でした。国立環境科学研究所では、次世代シーケンサーを用いた環境DNA解析により、生物多様性のモニタリング手法の確立を目指していました。

解決方法

国立環境科学研究所の研究チームは、様々な環境サンプル(水、土壌、空気など)から環境DNAを抽出し、次世代シーケンサーを用いて網羅的に解析しました。得られた大規模なDNA配列データをバイオインフォマティクス解析し、サンプル中に存在する生物種を同定しました。また、種組成の変化を定量的に評価するための指標を開発しました。

結果

環境DNA解析により、国立環境科学研究所は生物多様性評価の新しいアプローチを確立しました。例えば、河川水中の環境DNAを解析することで、魚類相の変化を高感度に検出することができました。また、土壌中の環境DNAからは、微生物から大型動物までの幅広い生物種の存在を明らかにしました。本手法は、従来の調査手法では検出が困難な希少種の発見にも有効であることが示されました。環境DNA解析は、生物多様性保全のための効果的なモニタリング手法として、今後の活用が期待されています。

上に戻るボタン